2011年04月01日
“とびら”
どっも!
また、1週間が終わろうとしてます。
時間が過ぎるのをこんなに早く感じるのも久しぶりかも・・・?
これからも、仕事は益々忙しい日々が続きそうです・・・
たぶん、今まで経験した事のないくらい・・・!
実は、来週(4日)から災害支援派遣チームの一員として被災地に
行く事になるかも知れなかったのですが、様々な事情で取り敢えず
延期になりました。(交替要員として行くかも?)
地震と津波により、更地同然になってしまった街を・・・
これから、どのように復興していったら良いか・・・!
そのベースとなる初期調査がメインですが・・・
すでに、現地入りしてるメンバーはただ呆然としてなにから
手をつけたら良いか・・・!っと、言うメールがきてます。
なにより、まずライフライン・・・
そのひとつであります“下水道処理”を・・・
とにかく、生き残った設備を有効利用する事から始めないと
先へ進めません!
幸いにも、被害が少なかった地域は、電気、水道、ガスは次々と
復旧して来てます。
どうしても、下水道が最後になるのですが・・・
これは、構造上仕方の無いことです。下水道管は原則自然流下で
最終処分場へ水を運びます。この下水道管は、道路下に埋められて
いるのですが、その延長は莫大な数字です。
今回も、被災地の写真等で目にすると思われますが・・・
液状化の影響でマンホールが浮き上がったりして、その管路網が
めっちゃくっちゃになってるのが現実です。
つまり、水道や電気が復旧して来ても・・・
お風呂やトイレの水が流せないのです。
突然・・・
閉じられた多くの“とびら”・・・
果たして、幾つの“とびら”を開けて行けば、被災地の皆さんの
日常が元に戻るのか、現時点ではまったく解りませんが・・・
ひとつ、ひとつ・・・
開けて行くしかないですね!
これから・・・
ものすごい量のデーターが現地から届けられ、こちらにいる
バックアップチームがそれらを元に、具現化して行かなければ
なりません。
たぶん、帰れない日も多くなり会社に泊まり込む日々が永遠に
続きそうです。
っと、言うわけではないのですが・・・
また、このブログも放置状態になると思います。
でも、思い出したように書く事もあるやも知れません。(笑
Posted by hatu at
20:02
│Comments(0)