2005年10月31日
”ブログ・・・あれ!これ!”
早いもので、10月もきょうで終わりですねっ!
きょうの南関東の気温は11月半ばの気温だそうです。
上着がないと寒いわけですねっ!
きょうも、会社からのアップです・・・。
この原稿も、休憩時間を利用して少しずつ周囲を気に
しながら、メモ張で書いていますので文章が繋がらない
等読みづらいかも知れませんがご勘弁下さいませ・・・。
この、ブログを始めたのが8月半ばでしたので、もう
二ヶ月が過ぎたわけで・・・
日記のように毎日は無理としても、なんとか続けて来れたのも
やはり、読んで下さる方々がおられるからなんでしょう・・・。
ほんと、ありがたいものです。
おいらが・・・
ブログなるものを知ったのが昨年でして・・・
興味があって、”風を!・・・もう一度・・・”と
言うエッセイ集のようなブログを始めたのが最初でした。
いまは、このブログ放置状態で、そろそろ再開したい
と思っていますが、はたしていつになるやら!?
さて・・・
ブログってのは、おいらが知ってる限りでは”情報発信”が
目的で始まったと聞いております。
最近になって、あっと言う間に様々な形のブログが流行り
だしました。もう、たぶん”ブログ”の存在を知らない人は
いないのではないかと言うほどの勢いですねっ!
ブログの形態も・・・
”日記・独り言・エッセイ・詩集・音楽・映像・・・”等々
様々な情報発信のアイテムになって来ました・・・。
特に、最近は音源や映像をアップ出来るブログもかなり
充実して来ました・・・。
そんななかで・・・
今回は、以下のおふたりのブログを紹介しちゃおう・・・!
おふたりには、了解を得ていませんが・・・
かってにネタにしちゃいまして許して下さいませ・・・。
まず・・・
音源がアップ出来るブログで、コラボ曲やインディーズ曲
及び愛猫”みゅーみゅー”の日常等をラジオ形式で魅力的な
お声で発信されておられます・・・
ネットお友達、美憂さんのボイス・ブログ・・・
★ ボイス・ブログ”猫の舌”
ちなみに、美憂さんはネットコラボ”祈り”でお知り合いに
なった作詞家さんです。素敵な作品がたくさんありますので
お時間のある時にでも、ぜひ聴いて下さいませ。
えっと・・・
次にご紹介したいお方は・・・
最近、ここにも遊びに来て下さる、写真や映像と音楽をリンク
させて作品を映像で紹介されておられる・・・
べっ噛むさんのブログ・・・
★ ”べっ噛の写真と音楽”
べっ噛むさんの作品を観て頂ければわかると思いますが
写真やビデオもそうですが、BGMで流しておられる自作の
音楽も良いですよっ!
おいらの”フォトシネマ”とは、また違った視点で写真や
音楽に接する事が出来ると思います。
ぜひ・・・
お尋ねになって観て、聴いて下さいませ・・・。
幸せな事に・・・?!
お二人のブログに出逢い・・・触発されて?!
あっははは・・・!
おいらも、始めちゃいました・・・”ボイス・ブログ”・・・!?
ほんとは、べっ噛むさんのブログのように映像もアップ出来る
ブログにしたかったのですが、色々検討して取り敢えず音源が
アップ出来る”ケロログ”にしちゃいました。
ここは、アップ出来る容量が1ファイル20MBまで、割り当てられる
容量が500MBですので、けっこう使えそうでしょう!?
ちなみに、現在アップ出来るのはMP3音源のみです・・・。
いずれ、映像等他のファイルもアップ出来るでしょう・・・!
”気紛れボイスと供に・・・”
まだ・・・
準備不足で、しばらくは”コラボ曲”紹介のアップになりそう
ですが、録音機器等の準備が出来たらラジオ形式でボイス発信
したいと思っています。
たぶん、”濁声(だめ声?)”で聴きたくないよっ!
って・・・お方がほとんどでしょうが・・・!
ストレス解消のひとつ、おいらの自己満足の世界になると
思いますので、聴きたくない人は・・・!?
おいらのボイスはブッ飛ばして”曲”だけ聴いて下さいねっ!
でも、ネタはあるのですが時間がなくて第1回目のアップは
ず~っと、先になると思います・・・。
気長にお待ち下さい・・・。
写真は・・・
本文とは、まったく関係がなく二年前まで仲間と所有して
いたカタマラン・ヨット”ホビーキャット16”です。
現在は、解体してガレージに転がっています・・・!
もうすぐ、産廃業者が引き取りに来る予定です。
Posted by hatu at
19:36
│Comments(0)
2005年10月30日
”種を蒔く”
昨夜は、新宿というオバケ街で飲み会があり・・・
帰宅したのは、朝方できょうはほとんど寝て過ごした。
外は雨が降っていたし・・・
ちょうど、休養できて良かったかも!
夕べ、三次会のお店で知り合ったプロを目指してがんばっている
ミュージシャンが言っていた話で、なるほど~って思ったのが
あったので、ここに残しておこうと思います。
いろんな事に言えることだと思いますが・・・
彼は、いわゆるシンガーソングライターと呼ばれている
つまり、自分で詞を書き曲を書き唄っている・・・。
たぶん・・・
このような人は数え切れないほどおられるでしょう。
そして・・・
プロを夢みてがんばっている人達もたくさんおられるでしょう。
彼は、作品を作るときは詞と曲がほぼ同時にギターを弾きながら
出来てくるそうです。でも、たま~に、日常の生活のなかで、
ふっと、素敵なフレーズが浮かんできたりして、そんな時は
ほとんどが、記録するものがなくて困ってしまうのですが、不思議と
家に帰ってギターを弾き始めるとそのフレーズが蘇って来るそうです。
彼は、一度頭のなかに”蒔かれた種”はよほどの事がない限り
枯れることがないといって、僕の頭のなかにはたくさんの”種”が
育っているんですよっ!
ウーロン杯の安酒を飲みながら、当たり前のように言っていました。
その時は、そんなに気にしていなかったのですが、きょうパソコンの
中を色々整理して、過去の作品の残骸を見つけて読んだり、聴いたり
観ていて・・・
あっ!
これらも、もしかしたら知らないうちに”蒔かれた種”?
そうであれば、時間がかかっても良いから育てて行きたいと!
彼は・・・
インターネットは知っているけど、どうもネットの世界に馴染めず
H.Pはおろか、ネット接続はしないと言っていましたので、たぶん
このブログも読まないだろうし、もうたぶん逢える機会もないかも
知れません・・・。
残念ながら、彼の歌を聴く事もなく自然散会でいつそのお店を
出て来たのかも覚えていなくて、しかも、彼の顔もはっきりと覚えて
いなくて、せめて名前くらいは聞いておくのだったと、少し後悔
しています・・・。
この写真は、横浜で友達のライブカットです。
本文とは関係ないので気にしないで下さいませ。
Posted by hatu at
00:51
│Comments(2)
2005年10月28日
”北風と太陽”
「北風と太陽」というイソップ寓話があります。
あまりにも有名で、ご存知の方も多いと思われるますが
簡単なあらすじは以下のようなお話しです。
なお、旅人の身に付けてる物の表現が”服だったり、マント
だったり、マフラー”だったりしますが、基本は同じですので
あまり気にしないで下さいませ・・・。
このお話しは、ある旅人がマントを着て歩いていた。
この旅人のマントをどちらが早く脱がすことが
出来るか、北風と太陽が競争したお話しです。
まず、北風が冷たい風をビュービュー吹かせて
その旅人のマントを剥ぎ取ろうとするのだけれども
旅人は「逆」にマントをしっかり握って離しません・・・。
次に太陽の出番です。
太陽が出てきて、暖かい日の光をぱかぽかとあびせると、
旅人は、暑くなって自らマントを脱いでしまったのです・・・。
これは、相手を変えようと思って、相手を責めても、
相手が悪いと認めさせようとしても、逆に相手は心をガード
(マントをしっかり掴んで)して、閉ざしてしまうという
ことですねっ。
勿論、権威や恐怖や脅迫・暴力で表面上屈服させることは
出来るかもしれませんが、それでは、和合も心の通い合いも
ないですよねぇ~・・・。
まず、自分が「太陽」になることです。人に指を向けても
(悪いと指摘しても)自分が幸せになることは、難しい
のではないでしょうか!?
温かい心、思いやり、相手の立場になって考えてあげること。
心のこもった言葉、温かい微笑み、やさしい眼差しで接して
あげる事なのでしょうねっ!
なんだか・・・
きれい事のように聞こえるかも知れませんが、日常生活の
なかでも、けっこうこのお話が当てはまる事があるのに
気がつくはずです・・・。
もし・・・
みなさんが、人間関係で少しお悩みであれば・・・
上記のお話を思い出し、まずご自分の挙動・言動・行動等
を振り返ってみるのも良いかなっと思います・・・。
あっははは・・・!
おいらの、悪い癖のひとつ”お節介”が出て来ました・・・。
最近、世間を騒がせている某TV局の社長さんがコメント
されていたので、参考にさせて頂きました・・・。
Posted by hatu at
00:17
│Comments(4)
2005年10月27日
”千葉ロッテ・日本一おめでとう!”
まずは・・・
千葉ロッテ31年ぶりの日本一・・・
おめでとう・・・。
野球の事、実はもうかなり前から興味がなくなって
いました。ここだけの話、隠れ巨人ファンでしたが
なんだか、王さんや長島さんの扱いに嫌気がして、今では
巨人は大嫌いなチームになってしまいました。
巨人ファンのみなさん、お気を悪くされましたら
お許し下さいませ。
しかし・・・
今シーズンはこれで終わったわけですが、なんだか・・・
色々とありそうな、日本プロ野球の世界です。
Posted by hatu at
01:39
│Comments(4)
2005年10月25日
”昼が短くなりました ・・・! ”
月曜日ってのは、いつも思うのですが・・・
仕事に振り回されやすい。
一週間の始まりでも有るわけで、ある意味仕方の
無いことであります。
それにしても、ここ数日ですっかり日の暮れるのが
早くなりました・・・。
きのうの日曜日、あんなに晴天だったのに太陽が落ちて
行くのが早くて、シャッターチャンスを逃すところ
でした・・・。
下の写真は・・・
女性ウィンド・セイラーが落ちていく太陽を見ているのを
後ろから逆光で撮影したカットです・・・。
いつも、海に来ている知り合いの女性ですのでいわゆる
隠し撮りでは、ありませんよっ。一応、本人の了解は得て
いますから・・・!
もう一枚は・・・
想像出来るでしょうから、省略でっす。
写真って・・・
ほんと、不思議です。
だから、辞められない・・・。
ちなみに、二枚共なにも加工してません!
きのうは、あまり写真を撮れませんでした。そりゃそうですよね!
休憩時間に、少しだけでした・・・。
これからの、季節空気が澄んで富士山もきれいに見えて来ます・・・。
Posted by hatu at
00:10
│Comments(3)
2005年10月23日
”風に訊け”
きょうは、朝から雲ひとつない”秋晴れ”で、めっちゃ気持ち
の良い一日でした。
海へ行って見ると、みんな天気予報で風が吹くと予想して
まるで、子供のような顔をして来ていて、ちょっと可笑しかった。
久しぶりの晴天の休日・・・
ほとんどが家族持ちで、どこかに連れて行けと捕まる前に、朝早く
起きて・・・忍び足で・・・家族を起こさぬように逃げて来たという・・・!
あっははは・・・!
彼らの気持ちが、すごくわかるだけに笑えなかった・・・。
でも・・・
きょう、帰ったら・・・?!
なんだか、想像出来るよなっ!
さて、さて・・・
風は、気まぐれ・・・!
おいら達の苦労も知らず・・・
おいら達がおまえさんの事、大好きで待ち焦がれているってのを
知ってか知らずか・・・
吹いたり・・・
吹かなかったり・・・!
セイル(帆)を何枚も使わせやがって・・・!
おかげで、洗うのが大変だったよっ!
あっははは・・・
でも、きょうは楽しかった。
またなっ・・・!
Posted by hatu at
23:26
│Comments(4)
2005年10月23日
”感動”
最近・・・
なんだか、心身とも疲れているせいでしょうか・・・
人との会話や車を運転していて、前後の車の運転
に、はらをたてたり、少し心が乱れていそうです・・・。
こんな時には・・・
大好きなネットライブを静かに聴ければ良いのだろうけど
いつも、聴いていたネットライブが非公開になり、聴けなく
なりました・・・。おいらも、そうであるように、人にはそれぞれ
色々事情がある訳で・・・
もう・・・
聴けなくなったのは残念だけど仕方のない事でしょう。
これまで、聴かせてもらった事に感謝しなきゃねっ!
これまで・・・”ありがとう・・・”
さて・・・
今夜は、暇だったので作りかけの”フォトシネマ”を作ったり
様々なネットのサイトさんを訪問したりしていました。
そんな中で、ブログお友達の”すずなさん”がとっても素敵な
作品を紹介しておられましたので、持って来ました・・・。
”母の貯金”
ここから観れます。
亡くしてしまって、感じる後悔と感謝の気持ち・・・
なにかしら、この作品をみて感じるものがあると思います。
さぁ~・・・
少し元気を貰いましたので、おいらもがんばって・・・
溜まっている作品作りに専念出来そうです。
明日は、こちらは天気が良さそうですので・・・
久しぶりに海の仲間とも逢えそうですので、明日は海の
お話が出来るかなっ!
Posted by hatu at
01:26
│Comments(5)
2005年10月21日
”身の丈のほんとう”
きょうも、遅くなりそうなので、会社からの
投稿であります。
先日、雑誌のコラム欄で気になる記事があった。
タイトルは・・・
”『ほんとう』という
目標が枯れると、人間は生きる意欲を失う”
っと、言う事で・・・
たぶん、みなさんも感じる事があると思いますが・・・
ただなんとなく毎日が過ぎて行って、このままではいけないと
思いつつも、解決策が見いだせずイライラする事が
あるでしょう?
人間は・・・
歳を重ねていくにつれ、可能性や目標がだんだん擦り切れて
くるらしい・・・。
”ほんとう”がひとつもなくなってくると、なにをやっても
しょうがないように思えてくる。”ほんとう”って、何だと
いうと簡単には答えられないし、”ほんとうの自分?”とか
いった変な方向にずれる事も多いだろうねっ!
でも・・・
この”ほんとう”って目標は、人間が生きていくためには
必要なんだと思う。
それじゃ・・・
新たな”ほんとう”を見つけるにはどうすればいいのだろうか?
”ほんとう”の源泉は、人間関係の中のよいものを見いだす事
らしい・・・!
ほらっ・・・
ふと何かに”感動”したりする時ってあるでしょう?
どうやら、そんな時にそれは起こっているらしいのです。
つまり、同じ趣味や目標を持つ人達とよい付き合いをすると・・・
それぞれに、色々条件等は違うと思うのだけれど、それぞれの
場所で”ほんとうによいもの”をひとりひとりのやり方で
ちゃんと求めている事が分かる時がありますよね?
なんだか・・・
難しくなって来たけど・・・
おいらは、こう思います・・。
高い理想をかかげなくても、よい人間関係によって・・・
”おいらにも、これが出来る。ちゃんと、夢は持てる。”
って、事が見えてくるのではないでしょうか?
つまり・・・
”身の丈のほんとう”に出逢う?
でも・・・
自分の能力や可能性を現実的に見つめるって結構
キツイけどねっ!
あっ!
そうそう・・・
どこかの哲学の先生が言っておられましたが・・・
人間は絶望したとき・・・
・やけっぱちになる
・死ぬ
・ほかの可能性を探す
の3つしか選択肢がないそうです・・・。
ご参考までに!
写真は、先輩の愛犬”マーティー”がずぶ濡れになっている
姿です・・・。
Posted by hatu at
19:57
│Comments(0)
2005年10月20日
”江ノ電の車窓から・・・”
またまた、ブログしばらくサボってしまいました。
なんだか、さぼり癖が出て来たのかな?
元々、おいらは怠け者ですから・・・
この、ブログを読んで下さる皆様・・・
その辺りは、ご承知置き下さいませ・・・!?
さて・・・
江ノ電の地元に住んでいながら、滅多にこの電車に
乗ることはないのですが、先日仕事の関係で鎌倉から
藤沢まで江ノ電で行きました・・・。
平日の通勤通学の時間帯だったせいでもあるのですが
かなり、車内は混み合っていました・・・。
ほとんどが、鎌倉高校の学生さんでしたが、なんだか
微笑ましいカップルに出逢いました・・・。
カップルと言えば・・・
そこの、あなた・・・想像出来ますが・・・
残念でした、あなたが思っておられるようなカップル
では、ありませんよっ!
そうですねぇ~・・・
たぶん、小学一年生でしょうか”可愛らしい双子の姉妹”
が仲良く並んで、ドアの窓から外を見ている後ろ姿を
見かけたのでした・・・。
お揃いの、帽子、ランドセル・・・
でもねっ!それぞれ服と靴は色違いでした・・・。
あっははは・・・
そんな彼女らを観ているおいらは、変態に映ったかも
知れませんねっ・・・!
江ノ電は・・・
鎌倉を出発すると、家並みすれすれに木々にぶつかり
そうなところを走るかと思えば、左手のほうにいきなり
キラキラした海が見えて来たり、車道の真ん中を自動車
と一緒に走ったり・・・
そう・・・
路面電車が、ガタゴト走り抜けるノスタルジックな風景
が楽しめます・・・。
これから・・・
木々が色づき始める季節・・・
途中の鎌倉高校前駅で、降りて駅のベンチに腰掛けて海を
眺めるのも良いです・・・。
こんな・・・
詩を書いて、唄ってもらっています・・・。
”江ノ電に乗って”
こちらから聴けます・・・。
Posted by hatu at
20:26
│Comments(2)
2005年10月17日
”オヤジになって・・・!”
夕べ、ちょっと”ドキっ”てしました・・・。
震度4らしいのですが、地震がありましたねっ!
我が家は、1階が駐車場になっており二階が住居に
なっているせいでしょうか、けっこう揺れます・・・。
きょう・・・
本屋さんで、サーフィン雑誌を立ち読みしていました・・・
特集コーナーがあって、つい読み入ってしまいました。
概略は・・・
ここ数年、年輩者のサーファーが各地に増殖しているそうです。
特に、40代以上のオヤジ達が・・・
そう言えば、鎌倉や江ノ島周辺の海岸でもロングボードを抱えた
白髪交じりでウェットスーツ姿の男どもを見かける機会が多いです。
若い頃、サーフィンをかじっていて・・・
様々な理由で、遠ざかり、少し余裕が出て来て、また、始めた人も
いるらしいのですけど、以外にも、初心者が多いらしいです。
きっと、それぞれに違うでしょうが・・・
生活にも、余裕が出て来たり・・・
あるいは、仕事等で受けるストレスのはけ口であったり・・・
若い頃・・・憧れていたり・・・
いずれにしても・・・
喜ばしい事であるとおいらは、思っています。
ところで・・・
サーフィンを題材にした”映画”って、調べてみるとけっこう
あります。
そんななかで、やはり有名なのは・・・
78年のアメリカ映画「ビッグ・ウェンズデー」かな?
カリフォルニアの3人の伝説的なサーファーを描いた映画で、
ベトナム戦争による中断、そして時代が流れ、彼らは過去の
サーフレジェンドと化してしまった現代に、老いた体で伝説
の大波「ビッグ・ウェンズデー」に挑戦するというサーフス
ピリットと友情を描いた作品ですよねっ!
この映画・・・
ビデオやDVDもありますのでお奨めです・・・。
他には、以下のような映画が知られています。
「エンドレスサマー」
「イン・ゴッズ・ハンズ」
「ブルークラッシュ」
「ローカルボーイズ」
「ショック・ウェーブ」
残念ながら、日本映画は・・・!
『稲村ジェーン』ってのがありましたが・・・
迫力あるサーフィンのシーンは、あまり記憶にないです・・・。
きのう・・・
ちょっと、波があったので海へ行きました・・・
おやじサーファーが息切らして海から上がってきてるのを
思い出して、この雑誌の特集記事がまんざら嘘でもないなぁ~
って思いまして、今日の記事にしました・・・。
Posted by hatu at
20:26
│Comments(0)