ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
hatu
hatu
 ”海”と”風”が大好きで・・・
その一方で”写真”や”詩”を読んだり書いたり
”音楽”も大好きで・・・欲張りな事に”屋根無し車”
も大好きな・・・ほんと、多趣味な困った中年おやじです。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年08月26日

”心が動いた時・・・”

 
 相変わらず・・・
ジメジメとした日本独特の夏が続いています・・・。

 長期予報によると、どうやら九月も暑さが
残りそうですので、ちょっと早いような気も
しますが・・・

 ”残暑お見舞い申し上げます~・・・”

 暑いのは、いいのですがこの湿度の高さは
どうしようもないのでしょうねっ!
八月も後、数日を残すのみ子供達は夏休みの宿題に
追われていて、親たちも手伝わされている家庭が
多いのでしょうねぇ~

 さて、さて・・・

 ”心が動いた時”ってどんなんでしょう?!

 先日、新聞のコラム欄を読んでいた時、この
フレーズが頭に残ってしまいました・・・。
このコラムの著者は、カメラが趣味だそうです。
ファインダーを覗き、シャッターを押すきっかけが
”心が動いた時”だそうです。
逆に、”心が動いた時”以外は、シャッターを
押さないそうです。

 こんな事って・・・
おいら達にも、自分では気付かないうちに心が
動かされたり、心が動いているのがあるのでは
ないかと思ったりしています。

 つい、先日・・・
私事ですがとっても、嬉しい事がありました。

   心が動きました・・・

   心が動かされました・・・

 二年ほど前に、一遍の詩を頂きました・・・

 そして、二年の年月を経て、この詩に曲が
付き、歌になりました・・・。

 おいらは、なんもしてないのに・・・
ただ、ただ”心が動かされる”だけで、なんにも
お返しが出来ないのが悔しい・・・

 簡単なページを作りました。

 
  

 


 

  

Posted by hatu at 21:34Comments(0)

2006年08月21日

夏だから暑いのは・・・!

 

 仕方がない・・・!

 って・・・!
ずいぶん、このブログをほったらかしていました。
せめて、一週間の週末くらいはなんか書けよって
声が聞こえてきたような気がして・・・



 本家のサイトもなんも更新してないけど・・・

 実は・・・
いつ、公開出来るかわかりませんが、とっても素敵な
コラボが進行中です・・・。
これが完成すると、おそらくおいらはお墓まで持って
行くと思います。

 このコラボのお話を頂いた時に、これまでの人生の
中でも最高の感動を感じました。

 さて、さて・・・

 九州を襲った台風の影響でしょうか、各地で猛暑
になっているようです。

 今年の八月も半ばをすぎ、後十日あまりを残すのみ・・・
過ぎ行く八月を惜しむように、きょう(20日)も
多くの人が海におしかけてきました。



 ちょうど、お昼どきに妖しい雲と共に激しい夕立に
見舞われましたが、ちょうど天然クーラーのようで
気持ちの良いスコールでした。


 
 自然の景色って・・・
毎日、毎日一度だって、同じ景色を見せてはくれません

だから、飽きないし・・・




 ここから、離れたくないと思ってるのかなっ?!
   

Posted by hatu at 01:24Comments(0)

2006年08月01日

”雲に乗りたい?!”


 なんか・・・
昔、こんなタイトルの歌があったような気がしますが
気のせいかな?

 昔から、不思議に思っていたのですが・・・
曇って、どうして空に浮かんでるのだろうか?
どうして、流れているのだろうか?

 子供のころ、読んだ本の中で孫悟空が雲に乗って自由
に空を飛び回っていたのを羨ましく思ったのを思い出しました。

 たまたま・・・
いつもの、”Yahoo 豆知識”を見ていましたら、以下の
ように解説されていました。以下一部引用させてもらいました。

*************************** 

 青空にぽっかりと浮かぶ綿雲、あるいは山の頂きから、
はてしなく広がる雲海を眺めて、、誰しも子供の頃、
一度はあの雲に乗ってみたいと思った事でしょう。
そもそも雲自体、どうして空に浮かんでいられるので
しょうか?

これは雲の一つ一つの粒の大きさが、1ミリの100分の1
くらいと極めて小さく軽いいために、落ちる速度と上昇
気流のバランスであたかも浮かんでいるように見えるだ
けなんですね。
つまり私達が雲に乗るには、およそ6兆個というとてつも
ない数に分身して、雲粒と同じ位の小人になれれば、乗れ
る事になる訳です。

もちろんこんな事は現実には不可能ですが、せめて夢の中
だけでも、孫悟空の気分を味わってみたいものですね。

***************************

 う~ん・・・
なんだか、知らないほうが良かったかも!!

 夜になって、ふっと夜空を見上げたら・・・
なんと、お月さんが雲に隠れたり、顔を出したりして
いるではないですか、なんか久しぶりにお月さんを
見た気がしました・・・。



 そう言えば・・・
数週間前に、”おぼろ月”って詩を書いた気がするけど
あれ、どこいったかな?!

 まっ!いいかっ!
けっこう、適当に書いた気がするしっ!

 でも、雲にしろお月さんにしろ・・・
あまり、科学的に追求なんかしないで色々と想いを
想像を巡らせて、神秘的に眺めていたほうが・・・

 良いような気がします。
  

Posted by hatu at 07:45Comments(2)